
WITH EXPERT CARE.
ED治療薬の新たな選択肢。
高品質なシアリスのジェネリック医薬品。
日本のジェネリック医薬品メーカーから
シアリスのジェネリック医薬品が発売されました。
これにより、従来のシアリスと同じ有効成分(タダラフィル)を含みながら、
より手頃な価格でED治療が可能になりました。



料金表
薬品名 | 容量 | 金額 |
---|---|---|
ジェネリックシアリス(タダラフィル)処方 | タダラフィル錠10㎎CI「GO」 | 1,300円 |
タダラフィル錠20㎎CI「GO」 | 1,350円 | |
タダラフィル錠20㎎CI「サワイ」 | 1,350円 |
※表示はすべて税込価格です。
全メニューの料金表はこちら
治療薬の比較
薬剤名 | 食事の影響 |
---|---|
バイアグラ |
強く受ける。 食後に服用すると効果ダウン。飲酒時の服用は勧められない |
シアリス |
ほとんど受けない。 食後や飲酒時の服用でも効果がほとんど変わらない。 |
レビトラ |
少し受ける。 食後や飲酒時の服用でも効果があまり変わらない。 ただし、脂っこい食事後に服用すると効果ダウン。 |
ステンドラ / スペドラ |
食事の影響をほとんど受けない。 食後や飲酒時の服用でも効果がほとんど変わらない。 |
薬剤名 | 強さ/作用までの時間(作用時間) |
---|---|
バイアグラ | ◎ / 40分~(3~5時間) |
シアリス | ○ / 40分~(16~36時間) |
レビトラ | ◎ / 20分~(4~10時間) |
ステンドラ / スペドラ | ◎ / 15分~(3~5時間) |
当院ED(勃起不全)治療の治療薬一覧
-
バイアグラ
即効性が期待できる治療薬。
世界で最も実績があり、多くの方に選ばれています。
食後の服用で効果が落ちることがあるため、
空腹時の服用がおすすめ。ジェネリックも利用可能です。 -
ジェネリックバイアグラ(シルデナフィル)
バイアグラと同じ有効成分を含むジェネリック医薬品。
世界的な製薬メーカーであるテバ製薬の製品を採用しており、
高品質ながらコストを抑えた治療が可能です。 -
シアリス
持続力に優れた治療薬。
服用後40分ほどで効果が現れ、最大36時間持続。
食事や飲酒の影響を受けにくく、ライフスタイルに
合わせやすいのが特長です。 -
ジェネリックシアリス(タダラフィル)
シアリスと同じ有効成分を含むジェネリック医薬品。
持続時間が長く、食事の影響を受けにくいのが特長です。
効果を最大限に引き出すため、空腹時や食事の1時間前の
服用がおすすめです。 -
ザルティア
前立腺肥大症治療薬として開発されたお薬。
有効成分はシアリスと同じタダラフィルで、
ED治療にも効果を発揮します。
毎日服用することで安定した効果が期待できるのが特長です。 -
ジェネリックレビトラ(バルデナフィル)
即効性と効果の強さが特長のジェネリック医薬品。
レビトラと同じ有効成分を含み、短時間でしっかりとした
効果を発揮します。当院では10mg錠と20mg錠を
ご用意しており、症状に合わせた選択が可能です。
よくある質問
ジェネリックシアリスはどのように使用すればよいですか?
性行為の1時間前に内服してください。効果発現が遅い方もいますので、その場合は2~3時間前の内服でも構いません。食事の影響を受けにくいと言われていますが、空腹時に内服した方が効果は高まりやすいため、食事の1時間前程度に内服するのも有効です。
他のED治療薬と違い、シアリスは非常に効果時間が長いのが特徴です。そのため、内服のタイミングは少し早くても問題ありませんので余裕を持って内服して大丈夫です。
効果はどのぐらい継続しますか?
10㎎錠で24時間、20㎎錠で36時間以上効果が持続します。強制的に勃起させるわけではなく、あくまで性的な刺激、興奮がなければ勃起しません。
タダラフィル含むED治療薬は陰茎の動脈を広げる血管拡張作用はありますが、性欲増進作用はありません。
副作用はありますか?
シアリスと同様に頭痛、動悸、鼻づまり、目の充血、胃もたれ、筋肉痛などが出ることがあります。
基本的には軽い副作用が多いですが、性行為に支障がでるレベルの副作用が出る場合は薬の減量や使用薬の変更も考慮しますのでご相談ください。
ジェネリックシアリスを処方できない場合はありますか?
2021年3月18日更新
以下に該当される方は、シアリスの服用はできません。
1.本剤の成分に対し過敏症の既往歴のある患者
2 硝酸剤又は一酸化窒素(NO)供与剤(ニトログリセリン、亜硝酸アミル、硝酸イソソルビド、ニコランジル等)を投与中の患者
3.可溶性グアニル酸シクラーゼ(sGC)刺激剤(リオシグアト)を投与中の患者
4.心血管系障害を有するなど性行為が不適当と考えられる患者
5.不安定狭心症のある患者又は性交中に狭心症を発現したことのある患者
6.コントロール不良の不整脈、 低血圧(血圧 < 90/50 mmHg)又はコントロール不良の高血圧(安静時血圧 > 170/100 mmHg)のある患者
7.心筋梗塞の既往歴が最近3ヵ月以内にある患者
8.脳梗塞・脳出血の既往歴が最近6ヵ月以内にある患者
9.重度の肝障害のある患者
10.網膜色素変性症患者[網膜色素変性症の患者にはホスホジエステラーゼ(PDE)の遺伝的障害を持つ症例が少数認められる。]